toの後ろなのに ing?紛らわしい動名詞表現をズバリ解決!

🔰動名詞を使った表現って、なに?

英語を学んでいると、「toのあとに動詞のing形」という、ちょっと不思議な形に出会うことがあります。たとえば、

I look forward to seeing you.
(あなたに会えるのを楽しみにしています。)

「えっ?toの後ろって、動詞の原形じゃないの?」と思ったあなた、大正解です。 でもこの “to” は、実は不定詞の“to”ではなく、前置詞なんです!

このように、前置詞のtoの後に動詞のing形(動名詞)が来る表現は、試験問題でも頻出。 今回のブログでは、よく使われる動名詞の慣用表現をたっぷりご紹介し、 しっかり区別しておきたい「used to do」と「be used to ~ing」の違いもバッチリ解説します✨

それではさっそく、覚えた瞬間から使える✨便利フレーズたちを見ていきましょう!

🌟覚えて使える!動名詞を含む慣用表現10選

ここでは、試験で頻出の動名詞を使った慣用表現を10個、例文付きでご紹介します! それぞれの表現に含まれる“to”の正体にも注目してくださいね✨

表現 意味 例文
look forward to ~ing ~を楽しみにしている I look forward to seeing you.
be used to ~ing ~に慣れている She is used to waking up early.
how about ~ing ~するのはどう? How about going out for lunch?
be busy ~ing ~するのに忙しい He is busy preparing for the test.
feel like ~ing ~したい気分だ I feel like going for a walk.
be worth ~ing ~する価値がある This movie is worth watching.
It’s no use ~ing ~しても無駄だ It’s no use crying.
can’t help ~ing ~せずにはいられない I can’t help laughing.
be on the point of ~ing ~しようとしているところだ She was on the point of leaving.
be devoted to ~ing ~に専念している He is devoted to helping others.

🚨要注意!似て非なる2つの表現

used to do と be used to ~ing の違い、説明できますか?

英語学習者がよくつまずくポイントのひとつが、この2つの表現。 見た目はそっくりでも、意味も文法もぜんっぜん違うんです!

表現 意味 例文 ポイント
used to do 昔はよく~したものだ(今はしない) I used to live in Tokyo. 助動詞的な使い方。動詞の原形が続く。
be used to ~ing ~に慣れている She is used to waking up early. 「to」は前置詞!後ろは名詞または動名詞。

⚠️ よくある間違い例と修正

  • She is used to cook.
  • I’m used to go to school early.
  • ✅ She is used to cooking.
  • ✅ I’m used to going to school early.

同じ「used to」でも、「be」+「to」+「~ing」になると意味も構造もガラッと変わります。
「助動詞used to do」と、「熟語 be used to ~ing」の違いをしっかり押さえておきましょう✨

🎯 動名詞の慣用表現:練習問題&解説(折りたたみ式)

Q1. 「~を楽しみにしている」になるように英文を完成させなさい。

問題: I __________ to meeting you soon.

▼ 答えと解説を表示

正解:look forward

解説: look forward to は前置詞toのあとに動名詞を続ける定型表現。「to meet」ではなく「to meeting」に注意!

Q2. 次の文の誤りを正しましょう:

問題: She is used to cook dinner every night.

▼ 答えと解説を表示

正解: She is used to cooking dinner every night.

解説: 「be used to」は「~に慣れている」という意味の熟語で、「to」は前置詞。後ろは動名詞(〜ing)です!

Q3. 意味が通るように並べ替えてください:

問題: [ walking / like / I / feel ]

▼ 答えと解説を表示

正解: I feel like walking.

解説: 「feel like ~ing」は「〜したい気分だ」の意味。後ろは動名詞です。

Q4. 「その本は読む価値がある」となるように英訳しましょう。

問題: ( ) book is worth ( ).

▼ 答えと解説を表示

正解: The book is worth reading.

解説: 「be worth ~ing」は「〜する価値がある」の定型表現です。

Q5. 正しい文を選びなさい:

選択肢:
A) I want studying abroad.
B) I’m used to study abroad.
C) I look forward to studying abroad.

▼ 答えと解説を表示

正解:C

解説: Aはwantの後ろにto不定詞が必要。Bは「be used to」の後ろが原形になっており不正解。Cは正しい構文です。

Q6. 「泣いても無駄だ」と言いたい時に使える表現は?

▼ 答えと解説を表示

正解: It’s no use crying.

解説: 「It’s no use ~ing」は「〜しても無駄だ」という表現。cryではなくcryingにする必要があります。

Q7. 「彼は他人を助けることに専念している」の英文は?

問題: ( ) is devoted to ( ) others.

▼ 答えと解説を表示

正解: He is devoted to helping others.

解説: 「be devoted to ~ing」は「〜に専念している」。toは前置詞なので後ろは動名詞になります。

Q8. 「~したい気分だ」を使った英文を1つ作ってみましょう。

▼ 解説と例文を見る

例文: I feel like eating sushi tonight.

解説: 「feel like ~ing」は感情・欲求の表現に便利な構文です。

TOP