mustの過去は何?混乱しがちな助動詞の過去形まとめ

過去形の助動詞を極めよう!頻出表現で得点力アップ

過去形の助動詞を極めよう!頻出表現で得点力アップ

助動詞には「can」や「must」などよく使うものがありますが、実はこれらにも“過去形”の表現があるのをご存知ですか?
英語力をさらに高めるには、これらの使い分けをしっかり押さえておくことが重要です。さあ、一緒に確認してみましょう!

問題①

He ___ go to school when he was a child.

  1. A. must
  2. B. had to
  3. C. should
  4. D. has to
正解と解説を表示

正解:B. had to

“had to” は “must” の過去形として使われます。“when he was a child” に合わせて過去時制が必要です。

  • A. must:現在時制で文法的に合わない。
  • C. should:助言であり文脈に合わない。
  • D. has to:現在形なのでNG。

問題②

She said she ___ come to the party, but she never did.

  1. A. may
  2. B. can
  3. C. might
  4. D. must
正解と解説を表示

正解:C. might

“might” は “may” の過去形または控えめな表現。過去に言った内容なので、過去形の “might” が最適。

  • A. may:現在形でNG。
  • B. can:能力を示すが文意に合わない。
  • D. must:強い推量で意味が不自然。

問題③

You ___ have told me earlier! I’ve already finished it.

  1. A. may
  2. B. should
  3. C. must
  4. D. could
正解と解説を表示

正解:B. should

“should have + 過去分詞” で「〜すべきだったのに(実際にはしなかった)」という後悔を表します。

  • A. may:可能性を示し文意に合わない。
  • C. must:強い推量で意味が異なる。
  • D. could:可能性または提案で文意に合いにくい。

問題④

He ___ have taken the wrong train. That’s why he’s late.

  1. A. might
  2. B. must
  3. C. should
  4. D. can
正解と解説を表示

正解:A. might

“might have + 過去分詞” は過去の推量。「〜したかもしれない」という意味。

  • B. must:確信度が高すぎて文脈に合わない。
  • C. should:期待や助言で文意と異なる。
  • D. can:可能性だが、”have taken” には使いにくい。

🎓 過去形の助動詞まとめ表

助動詞(過去形) 意味・用法 使用例
could 過去の能力 He could run very fast when he was young.
had to 義務(mustの過去) I had to finish my homework by 8 PM.
might 控えめな推量(mayの過去) She might be at the station now.
should have + 過去分詞 〜すべきだった(後悔) You should have called me.
might have + 過去分詞 〜したかもしれない(過去の推量) He might have missed the train.
TOP