大学別の二次試験に照準を合わせて勉強してきた子が、共通テストでも対応できたケースが多いようです。
本来は共通テストが「基礎の確認」、大学別の二次試験が「応用の確認」が役割ですが、最近は共通テストも「応用の確認」に足を突っ込んでいますからね。
子供たちも大変だなと思いますが、それもこれも時代の流れなら仕方ありませんね。
しかし入学試験の対策として「必要以上に難しい問題を解いておく」は、これからは必須なのかもしれません。
普段の勉強よりも難しい問題が本番の試験に出てしまうから動揺をするのであり、普段の勉強と同ランク・あるいは易しい問題であれば落ち着いて対応できますから(理論上はですが)。
とくに国語・数学・英語の3教科は、こうした必要以上の負荷のある勉強が必要かもしれません。
高校入試でも、難しい試験に分類される下野模試で余裕綽々で対応できる力を国語・数学・英語は身につけないと、厳しくなる時代が数年後には来そうです(大学入試の難化は時間差で高校入試を難化させますから)