宇宙は平面??

実は地球から宇宙の端までの距離はすでに計算されています。

それはおよそ465億光年です。

1光年がおよそ9兆5000億kmなので、その465億倍ということになりますね。

ただ宇宙は膨張し続けているので、いまなお拡大中となるのでしょうか。

宇宙人がいないと考える方がよほどおかしいですね。

 


宇宙の形というものは皆さんはご存知?

多くの人が地球のように球体だと考えがちですが、実は違います。

現在の研究では平面説がもっとも有力です。

一般相対性理論のアインシュタイン方程式を用いて、ダークマターやダークエネルギー(正体不明ながら、宇宙に存在する物質・力)の存在を加味すると、宇宙は平坦である可能性が高いと結論付けられるようです。

アインシュタインはすごすぎますね。

ベロを出しているだけのおじさんと侮ってはいけない!

 

量子力学の世界では「宇宙はそもそも、知的生命体に観測されなくては存在できない」という考え方があります。

不思議な話ですね。とても哲学的です。

みんな宇宙の存在を忘れてしまったら、宇宙は消えてなくなる。

信じますか?

ということで、今日の学習ブログは「確率論」です。

よろしくお願いいたします。

学習ブログへのリンク
/blog/20220926-1694/

 

この記事を書いた人 Wrote this article

magic

magic

学習塾マジック代表の高橋です。 学習塾を作り上げる際に、一番最初に決まったのが塾の名前でした。 学習塾マジックのマジックには、”魔法のように成績が伸びる”という意味が込めてあります。 一人でも多くの地元の子供たちに、この”マジック”を体験していただくことが私の願いです。

TOP