関係代名詞の使い方、3秒で見分ける魔法のルール

🧠 主格と目的格の使い分けクイズ(全5問)

空欄に入る最も適切な関係代名詞を選んでください。答えと解説はクリックで表示されます♪


Q1. The boy ___ is playing the piano is my brother.
A. who  B. whom  C. which  D. when

▶ 答えを見る

答え:A. who
【解説】主語が抜けている → 主格の who を使います。

Q2. The book ___ I borrowed yesterday was really good.
A. who  B. which  C. whose  D. where

▶ 答えを見る

答え:B. which
【解説】borrow の目的語が抜けている → 目的格の which が正解!

Q3. The teacher ___ I respect the most is Mr. Tanaka.
A. who  B. whose  C. whom  D. when

▶ 答えを見る

答え:C. whom
【解説】「I respect ○○」→目的語が必要 → whom(目的格)が正解。
※日常の会話では who を使う人も多いよ! ただし大学入試対策では、whom を覚えておこう!

Q4. The girl ___ won the prize is my cousin.
A. who  B. whom  C. that  D. whose

▶ 答えを見る

答え:A. who または C. that
【解説】「主語が抜けている」→主格が必要。先行詞が「人」なので who が自然。
ただし that もカジュアルな文脈では使えるので、どちらも正解!

Q5. The dog ___ we saw in the park was very friendly.
A. who  B. that  C. whose  D. what

▶ 答えを見る

答え:B. that
【解説】「we saw ○○」→目的格 → that で OK!
※目的格の that は人にも物にも使えます。

📌 まとめ:who と whom の使い分けはここを見る!

「who」と「whom」のちがいがわからなくなる最大の原因は、文中での“役割”の違いです。
下のポイントを押さえれば、もう迷わない!

  1. ① 主語が抜けている → who(主格)
    例:The boy who plays the guitar is my friend.
  2. ② 目的語が抜けている → whom(目的格)
    例:The boy whom I saw at the station is my friend.
    ✅ 「I saw him.」→「him」が抜けている → 目的格のwhom
  3. ③ ただし、会話では whom は who に置き換えられることが多い
    例:The teacher who I respect is kind.(本来は whom)
    💡 フォーマルな文では「whom」、カジュアルな会話では「who」でもOK!

👑 特に大学入試の関係代名詞の問題では、「主語 or 目的語が抜けているか」に注目しよう!
それがwho か whom かを決めるカギです🔑

TOP