読解講座 第6講:形容詞句とは?
英文を読むとき、「名詞を説明する部分」はどこだろう?と思ったことはありませんか?
実は、名詞の後ろにそっと説明を加える「形容詞句」というものが存在します。
たとえば、こんな英文を見てみましょう:
The book on the table is mine.
(テーブルの上にある本は私のものです)
この中で「on the table」は、名詞「the book」に説明を加える部分です。つまり「どの本か?」という情報を教えてくれているのです。
このように、名詞を後ろから修飾する語句を「形容詞句」と呼びます。
名詞の前に置かれる「beautiful」「delicious」などの形容詞はおなじみですが、後ろから名詞を修飾する語句(句)は、読解でつまずく原因にもなります。
この講座では、to不定詞 / 分詞(現在分詞・過去分詞)/ 前置詞句を使った形容詞句の読み解き方を学び、英文の「修飾の構造」を読み取る力を育てていきます。
🔹 to不定詞を使った形容詞句
to不定詞が名詞を後ろから修飾する形で使われることがあります。
このとき、名詞が「〜するための」「〜すべき」といった意味を持ちます。
I need a book to read on the train.
(私は電車の中で読むための本が必要だ)
「to read on the train」が「a book」を説明しており、形容詞的用法のto不定詞となっています。
🔹 分詞を使った形容詞句
現在分詞・過去分詞が名詞の後ろに置かれて、その名詞の状態・性質・動作を説明することがあります。
The girl singing on the stage is my sister.
(ステージで歌っている女の子は私の妹です)
「singing on the stage」が「the girl」を修飾しています。
The cake baked by my mother was delicious.
(母が焼いたケーキはおいしかった)
このように、過去分詞も同じく名詞を修飾することができます。
🔹 前置詞句を使った形容詞句
名詞の直後に来る前置詞句は、その名詞を説明している場合が多く、形容詞句の一種と考えられます。
The house by the river is very old.
(川のそばの家はとても古い)
「by the river」が「the house」を説明しており、場所的情報を与える形容詞句になっています。
Q1. 次の英文を和訳しなさい。
The artist known for his abstract paintings recently held an exhibition in Paris.
✅ 解説を見る
和訳:
抽象画で知られるその芸術家は、最近パリで展覧会を開いた。
構造分析:
・主語:The artist known for his abstract paintings
(=形容詞句を含む)
└ 中心は「The artist」
└ 修飾語「known for his abstract paintings」=過去分詞による形容詞句
・副詞:recently
・動詞:held
・目的語:an exhibition
・副詞句:in Paris
🔍「known for…」のように過去分詞が名詞を後ろから修飾するのが形容詞句の典型だよ!
Q2. 次の英文を和訳しなさい。
The book placed on the shelf belongs to my sister.
✅ 解説を見る
和訳:
棚の上に置かれたその本は、私の妹のものです。
構造分析:
・主語:The book placed on the shelf
└ 中心:The book
└ 修飾:placed on the shelf(過去分詞の形容詞句)
・動詞:belongs
・補足:on the shelf は placed を修飾する副詞句
Q3. 次の英文を和訳しなさい。
Students eager to learn more about astronomy attended the special lecture.
✅ 解説を見る
和訳:
天文学についてもっと学びたがっている生徒たちが、その特別講義に参加した。
構造分析:
・主語:Students eager to learn more about astronomy
└ 中心:Students
└ 修飾:eager to learn…(形容詞+不定詞の形容詞句)
・動詞:attended
・目的語:the special lecture
Q4. 次の英文を和訳しなさい。
The boy in the red jacket helped the old man cross the street.
✅ 解説を見る
和訳:
赤いジャケットを着た少年が、そのお年寄りが道を渡るのを手伝った。
構造分析:
・主語:The boy in the red jacket
└ 中心:The boy
└ 修飾:in the red jacket(前置詞句による形容詞句)
・動詞:helped
・目的語:the old man
・補足:cross the street は help の目的語 the old man に対する動作の説明
Q5. 次の英文を和訳しなさい。
The proposal submitted yesterday was approved by the committee.
✅ 解説を見る
和訳:
昨日提出されたその提案は、委員会によって承認された。
構造分析:
・主語:The proposal submitted yesterday
└ 中心:The proposal
└ 修飾:submitted yesterday(過去分詞の形容詞句)
・動詞:was approved
(受動態)
・補足:by the committee は受動態の補足句
Q6. 次の英文を和訳しなさい。
The scientist known for his groundbreaking work on renewable energy received an international award last year.
✅ 解説を見る
和訳:
再生可能エネルギーに関する革新的な研究で知られるその科学者は、昨年国際的な賞を受賞した。
構造分析:
・主語:The scientist known for his groundbreaking work on renewable energy
└ 中心:The scientist
└ 修飾:known for his groundbreaking work on renewable energy(過去分詞の形容詞句)
・動詞:received
・目的語:an international award
・補足:last year
(副詞句:時の情報)
🔔 次回予告
📘 次回の第7講では、形容詞節 に突入します!
長めの文や、名詞と深く関係する節構造の読み方をマスターしていきましょう✨