読解講座 第1講:英文の地図はここにある!主語と動詞こそ英文読解の羅針盤!

この記事は約 13 分で読めます

📚 第1講:読解の出発点は、主語と動詞をつかまえること!

英文を読むとき、あなたはどこから意味をつかもうとしますか?
「なんとなく雰囲気で…」という読み方、していませんか?

たとえば、次のような文が出てきたとします。

① 短い文:
The girl (S) smiled (V).
→ 主語は the girl、動詞は smiled。意味は明快ですね。

でも、ちょっと文が長くなると、どうでしょう?

② 長い文:
The girl who had been waiting at the bus stop for more than an hour finally smiled when she saw the bus coming around the corner.

この文でも、The girl が主語(S)、smiled が動詞(V)です。
間にある「who had been waiting…」の部分は修飾語(関係詞節)で、主語の説明にすぎません。

つまり、どんなに文が長くても、まずは「SとVはどこか?」を見抜くことが、文の骨組みをつかむカギなんです。文の骨格の主語と動詞をつかむ作業が上達しないと、「単語の並びからなんとなく和訳する」という習慣が一生続いてしまいます…。

🔍 今回の読解講座を土台にして、まずは「意味の見える読み方」を、じっくり築いていきましょう!

🔍 主語と動詞の見つけ方講座

ではここから、「主語と動詞ってどうやって見つけるの?」という具体的なコツを学んでいきましょう。

① 主語は文の始まりに注目

主語はたいてい文の最初にあります。
ただし、「There is / it is 〜」や「疑問文」のように例外もあるので、形をよく見ることが大切です。

例:
This book is very useful.(この本はとても役に立つ)
→ 主語は This book

② 動詞は「状態」か「動き」

動詞は「何をするのか」「どんな状態か」を表す言葉。
be動詞・一般動詞・助動詞+動詞の形など、形もいろいろあります。

例:
The baby cried loudly.
→ 動詞は cried(泣いた)

③ まず主語と動詞を見つけて、残りは後回し

長文でもパニックにならず、まずは主語と動詞だけを抜き出してみましょう。
慣れるまでは、修飾語や副詞はあとで考えればOKです(もちろん最終的な理想は、「英文を前から読みながらも、主語と動詞の関係や修飾関係を予想して読めるようになること」ですが、まずはしっかり文の骨格を捉えることを意識して、たくさんの英文を読んでいきましょう)

🎯 主語と動詞を見抜けるかな?〜演習&構造解説編〜

以下の英文を読んで、主語(S)動詞(V)を見抜きましょう。解説を開くと、文構造の詳細と和訳が表示されます!

Q1.

What surprised me the most during the entire trip to Europe was how smoothly everything went despite our lack of planning.

✅ 解説を見る

🧩 文構造分析:
・主語(S):What surprised me the most during the entire trip to Europe
・動詞(V):was
・補語(C):how smoothly everything went despite our lack of planning
   - how smoothly = 副詞句(様態)
   - everything went = 完全文
   - despite our lack of planning = 前置詞句(副詞的:逆接)

🔍 解説:
「What」で始まる節は先行詞のない関係代名詞で、「〜すること」という意味を持ち、節全体が主語になります。
surprised = 他動詞 → me が目的語、the most は程度を表す副詞句。
「during the entire trip to Europe」は時間を示す副詞句です。

補語の節「how smoothly everything went…」は名詞節で、”was”の内容を説明しています。

和訳:
ヨーロッパ旅行全体で私が最も驚いたのは、ほとんど計画していなかったにもかかわらず、すべてがスムーズに進んだことだった。

Q2.

The fact that the CEO resigned without giving any explanation shocked both the employees and the board members.

✅ 解説を見る

🧩 文構造分析:
・主語(S):The fact that the CEO resigned without giving any explanation
・動詞(V):shocked
・目的語(O):both the employees and the board members

– that節 = 同格節で「the fact」を説明
– resigned = 自動詞
– without giving any explanation = 前置詞句(副詞的)

🔍 解説:
「The fact that 〜」のような同格節構造では、主語の中心は「The fact」ですが、that節がその内容を説明しています。
「without giving〜」は「resigned」にかかる副詞句です。

和訳:
CEOが何の説明もせずに辞任したという事実は、社員と取締役会の両方を驚かせた。

Q3.

It was clear from the way she spoke to the team that she had lost all trust in their abilities.

✅ 解説を見る

🧩 文構造分析:
・主語(S):It(that she had lost all trust in their abilities)
・動詞(V):was
・補語(C):clear
・修飾語:from the way she spoke to the team
・真主語:that she had lost all trust in their abilities

– It is … that 〜 構文で、that以下が真の主語

🔍 解説:
「It is clear that〜」構文では、「It」は形式主語で、本当の主語は「that以下」です。
「from the way she spoke〜」は「clear」にかかる副詞句です。

和訳:
彼女がチームに対して話す様子からして、彼女が彼らの能力への信頼を完全に失っていたのは明らかだった。

Q4.

That he was able to complete the marathon despite his injury amazed everyone who knew about his condition.

✅ 解説を見る

🧩 文構造分析:
・主語(S):That he was able to complete the marathon despite his injury
・動詞(V):amazed
・目的語(O):everyone who knew about his condition

– That節 = 名詞節(主語)
– despite his injury = 前置詞句(逆接)
– who以下 = 関係詞節(everyoneを修飾)

🔍 解説:
「That〜」節が主語として文頭にある典型的な仮定的・抽象的内容の表現です。
「everyone who〜」では、関係詞節が名詞を詳しく説明しています。

和訳:
彼がけがにもかかわらずマラソンを完走できたことは、彼の状態を知っていたすべての人を驚かせた。

Q5.

Where she found the courage to confront the manager in front of the entire staff remains a mystery to this day.

✅ 解説を見る

🧩 文構造分析:
・主語(S):Where she found the courage to confront the manager in front of the entire staff
・動詞(V):remains
・補語(C):a mystery
・副詞句:to this day

– Where節 = 名詞節(疑問詞節ではなく主語)
– to confront〜 = 不定詞の形容詞的用法(courageを修飾)
– in front of〜 = 前置詞句(副詞的)

🔍 解説:
「Where〜」で始まっているが、これは疑問文ではなく名詞節です。
「Where she found〜」が主語となっていて、全体が「〜であることは今も謎だ」という構文になっています。

和訳:
彼女がどこでマネージャーに立ち向かう勇気を見つけたのかは、今日に至るまで謎のままだ。

TOP