読解講座第9講:文のウラに潜む“副詞節”の正体を暴け!読解の名探偵になろう

この記事は約 11 分で読めます

⏰ 読解講座 第9講:主語や動詞だけじゃない!副詞節が語る“背景”に注目しよう

英文を読んでいると、主語や動詞だけでなく、その背景や状況まで一緒に語られていることがあります。
それを担っているのが、今回のテーマ 副詞節 です。

副詞節は、「いつ」「なぜ」「どうやって」「もし〜なら」「〜だけれども」など、文全体にさまざまな情報を補足してくれる節です。
文の中では 従属接続詞 に導かれ、主節の動詞や文全体を修飾します。

たとえば以下のような文を見てみましょう。

She was smiling because she had just received good news.

この文では「because she had just received good news(彼女が良い知らせを受け取ったばかりだったから)」という副詞節が、 主節「She was smiling(彼女は笑っていた)」の理由を説明していますね。

今回の講座では、副詞節のさまざまな種類と、それが英文の構造や意味にどう関わるのかを丁寧に見ていきます!
「主語+動詞」だけを追っていては見逃してしまう、英文の深層に迫る“鍵”を一緒に発見していきましょう🗝️

📊 副詞節の4大パターン まとめ表

代表的な副詞節のパターンを、意味・よく使う接続詞・例文とともに整理しました📝

パターン 意味・役割 代表的な接続詞 例文
いつ〜か(主節の時の背景) when, after, before, while, since I was cooking when the phone rang.
条件 〜なら(条件づけ) if, unless, as long as, provided that If it rains, we’ll stay indoors.
理由 なぜか(原因・理由の補足) because, since, as She didn’t come because she was sick.
譲歩 〜だけれども(逆接的な背景) although, though, even though, while Although he was tired, he kept working.

📘 副詞節の読解練習問題(修飾対象付き)

Q1. She stayed home because she was feeling unwell after a long day at work.

▼ 解説を見る

文構造:
主語 (S): She
動詞 (V): stayed
副詞句: home(場所)
副詞節: because she was feeling unwell(理由)
副詞句: after a long day at work(時)

修飾対象:
because節 → 主節全体(She stayed home)
after句 → was feeling(副詞節内の動詞)

和訳:
彼女は、長い仕事の一日を終えて体調が悪く感じていたため、家にいた。

Q2. I will call you as soon as I arrive at the station, so please wait for me there.

▼ 解説を見る

文構造:
主節 (S+V+O): I will call you
副詞節: as soon as I arrive at the station(時)
等位接続された命令文: so please wait for me there(結果)

修飾対象:
as soon as節 → 主節全体(I will call you)を修飾(いつ電話するか)
so以下 → 前の文全体に対する結果の指示を与える命令文(接続詞 “so” による文同士のつながり)

和訳:
駅に着いたらすぐに電話するから、そこで待っていてください。

Q3. Although he practiced every day, he couldn’t win the final match against the reigning champion.

▼ 解説を見る

文構造:
副詞節: Although he practiced every day(譲歩)
主語 (S): he
動詞 (V): couldn’t win
目的語 (O): the final match against the reigning champion

修飾対象:
Although節 → 主節全体(he couldn’t win…)

和訳:
彼は毎日練習したにもかかわらず、現チャンピオンとの決勝戦に勝てなかった。

Q4. He speaks so clearly that even beginners can understand every word he says.

▼ 解説を見る

文構造:
主語 (S): He
動詞 (V): speaks
副詞句: so clearly(程度)
副詞節: that even beginners can understand every word he says(結果)

修飾対象:
so clearly → speaks(話し方の程度)
that節 → 主節全体(He speaks so clearly)を修飾する副詞節(結果)

和訳:
彼はとても明瞭に話すので、初心者でも彼の言うことがすべて理解できる。

Q5. If you study a little every day, you will gradually improve your reading skills.

▼ 解説を見る

文構造:
副詞節(条件): If you study a little every day
主節: you will gradually improve your reading skills
主語 (S): you
助動詞+動詞 (V): will improve
目的語 (O): your reading skills
副詞: gradually(動詞 “will improve” を修飾)

補足:
if節(条件)は、主節の動詞だけでなく、主節全体(you will gradually improve your reading skills)を条件付きで成立させる働きをしているため、主節全体を修飾していると考えるのが適切です。

和訳:
毎日少しずつ勉強すれば、あなたの読解力は徐々に向上するでしょう。

🌟 次回予告|読解講座 第10講

📘「to 不定詞の主語は誰なのか?」

次回の読解講座では、いよいよ 不定詞の主語 に迫ります!

「to do の主語って、文の主語と同じなの? それとも…?」
for+人+to do」や「it is 形容詞 to do」のような構文で、
“誰が”その動作をするのか を見抜けるかが、読解力アップのカギです 🔑

主語のすり替えに惑わされず、英文の裏に隠れた “真の主語” を見抜く名探偵になりましょう 🕵️‍♂️✨

TOP