見えないからこそ、教育が必要?

子どもの“金融教育”、何から始めればいい? 「お金の教育」を受けてこなかった大人世代ができることを考える【金融庁に聞く】 | イーデス (a-tm.co.jp)

中学生で身につけるべき基準は、以下のようです。

「人には様々な価値観があることをお金の使い方を通じて理解するとともに、自分の価値観に基づき責任あるお金の使い方を身に付ける」

なるほど、難しい。

しかし、こちらは分かりやすい。

「将来の自立に向けた基本的な力を養う時期」

金融庁にとって中学生の定義は、このようなようです。

ちなみに高校生は、「社会人として自立するための基礎的な能力を養う時期」となっていました。

さすがに日本も国全体で子どもたちに投資を進めるようなアバンギャルドな国ではないので、金融庁が子どもたちに金融教育を推進しているといっても、お金へのリテラシーを高めることが目的のようですね。

キャッシュレス社会が浸透して、どんどん見えないお金が当たり前になっていくでしょうし、お金に対する考え方を、子供の頃からしっかり教えておくことは必要なことなのかもしれません。

是非とも、こちらの記事をご参考にしてみてはいかがでしょうか。

TOP