未来の話なのに現在形!? 英語の“副詞節ルール”を完全マスター!

🌟 英文法の極意:未来のことでも現在形!? ~時と条件の副詞節~

英語では、未来のことを話すときに will を使うのが基本ですが、時や条件を表す副詞節では少し違います。

「when」「if」「unless」「before」「after」「in case」などの副詞節内では、未来のことでも 現在形 を使うのがルールです。

例えば、

× I’ll call you when he will arrive.
I’ll call you when he arrives.

これは英語の時間感覚によるもの。「未来が来るときには、すでにその出来事が完了している」…という、論理的な考え方が反映されています。

📝 四択問題にチャレンジ!

【問題①】

I’ll help you as soon as you (   ) your homework.

A. will finish B. finishes C. finished D. finish

▶️ 答えと解説を表示

✅ 正解:D. finish

「as soon as」は時を表す副詞節なので、未来の話でも現在形を使います。「you」が主語なので、現在形そのままの「finish」が正解です!

  • ❌ A. will finish:副詞節に will は不要!
  • ❌ B. finishes:「you」に「-s」は不要(主語が三人称単数ではない)
  • ❌ C. finished:過去の話になってしまうため、意味がずれます

【問題②】

I won’t go out unless it (   ) raining.

A. will stop B. stop C. stops D. stopped

▶️ 答えと解説を表示

✅ 正解:C. stops

「unless」は条件を表す副詞節。主語「it」に合わせて、現在形+三人称単数の「stops」を使うのが正しいです!

  • ❌ A. will stop:副詞節内では未来のことでも will を使いません
  • ❌ B. stop:「it」に対して動詞が原形だと文法ミス
  • ❌ D. stopped:意味が「すでに止んだ」になってしまう

【問題③】

I’ll bring an umbrella in case it (   ).

A. rain B. rains C. will rain D. rained

▶️ 答えと解説を表示

✅ 正解:B. rains

「in case」は条件を表す接続詞。主語「it」に対応する形の現在形「rains」が自然で正確な表現です!

  • ❌ A. rain:三人称単数「it」に合わない原形
  • ❌ C. will rain:副詞節内では will を使わない
  • ❌ D. rained:意味が「すでに降ったことになる」

📌 まとめ表

接続詞 意味 未来でも現在形?
when / after / before 〜するとき / 〜した後 / 〜する前 ✅ はい!
if / unless / in case もし〜なら / 〜でなければ / 万一に備えて ✅ はい!

未来の話でも、副詞節の中では現在形。この感覚をマスターできれば、英文法の理解がぐっと深まります!

\英文法を極めよう!📘✨/

TOP