努力という経験値

ChatGPTの激震で「大学入試」はどう変わる?4つの博士号を持つ冨田勝が今思うこと 生成AIの普及で問われる「人間としての価値」 | 東洋経済education×ICT (toyokeizai.net)

まぁ僕の予想は逆なんですけどね。

人は心を持ちAIは心を持たないからこそ、AIが人を支配しようとすれば人はAIに飲まれます。

人を支配するのに、別に心なんかいりませんから。

というかすぐにAIに人を支配させたがりますが、そもそも人は心を持つからこそ意味不明な行動をとりますし、その意味不明な行動を理解できない限りは、AIも人を支配しようとはしませんよ。

人を好き好んで支配したがるのは、同じ人ぐらいです。

皆さんだって何を考えているか分からないヘンテコな生き物を、好き好んでペットにしたいとは思わんでしょう。

それはAIだって同じです。

論理的に考えれば考えるほど、人類とは距離を置きたくなります。

まぁ話を戻しましょう。

僕自身、AI関係の知識はバンピーではありませんし、受験関係の知識もバンピーではありませんが、じゃあこれからの世の中は学力以上に人間力が大切になるかといったら、そうじゃないんですよね。

筆記型の受験勉強を通して得られる”努力”という経験値を、お偉いさんは過小評価しすぎです。

TOP