🔮 分詞の限定用法を極めよう!
“動詞の姿をした形容詞”と呼ばれる 分詞。今回は、その中でも名詞を修飾する 限定用法 にフォーカスして解説していきます✨
💡 分詞の限定用法とは?
分詞(現在分詞 〜ing
/ 過去分詞 〜ed
)は、形容詞のように名詞を修飾できます。これを 限定用法 と呼びます。
- 現在分詞:主に能動(〜している)を表す
- 過去分詞:主に受動(〜される・された)を表す
例1: The boy playing the guitar is my friend.
→ ギターを弾いている少年(能動的なイメージ)
例2: The car stolen last night was found.
→ 昨晩盗まれた車(受動的なイメージ)
🎯 ポイント
- 修飾語が短い場合:名詞の前に置く
- 修飾語が長い(句になる)場合:名詞の後ろに置く
✅ 形が似ていても、意味の違いが超重要!しっかりマスターしよう!
⚠️ よくある間違いに注意!
分詞の限定用法では、「現在分詞 or 過去分詞」の選び方と、分詞の位置がよく間違えられます。
❌ 間違い例1:
The cake eating by the children was delicious.
→ 「ケーキが子どもたちを食べてる」!? なんてホラー!
✅ 正しくは: The cake eaten by the children
❌ 間違い例2:
The man was reading a book sitting on the bench.
→ 「本がベンチに座ってる」ように見える構文ミス!
✅ 正しくは: The man sitting on the bench was reading a book.
これらのポイントを踏まえて、次は練習問題にチャレンジしてみましょう!📝
📝 練習問題:分詞の限定用法をマスターしよう!
Q1. 正しい文を選びましょう。
A) The girl smiling at us is my sister.
B) The girl smiled at us is my sister.
C) The girl smiles at us is my sister.
▼ 答えと解説
正解: A
解説: 「私たちに微笑んでいる少女」→能動の現在分詞 smiling
が正解。
Q2. 空欄に入る最も適切な語を選びなさい。
The window ( ) by the storm was broken.
A) breaking B) broken C) broke
▼ 答えと解説
正解: B
解説: 「嵐によって壊された窓」→受け身の過去分詞 broken
を使います。
Q3. 日本語に合うように文を完成させなさい。「公園で遊んでいる子どもたちは元気そうだ。」
The children ( ) in the park look happy.
▼ 答えと解説
正解: playing
解説: 能動的に遊んでいる様子を表すので、現在分詞 playing
が正解です。
Q4. 分詞の使い方に誤りがある文を1つ選びなさい。
A) The girl dancing on the stage is my cousin.
B) The house built last year has a red roof.
C) The boy was crying found his lost dog.
▼ 答えと解説
正解: C
解説: 「泣いていた少年が迷子の犬を見つけた」という文にしたい場合、
was crying
と found
が並んでいて構文的に不自然です。
分詞の限定用法を使いたいなら The boy crying found his lost dog.
のように、crying
を現在分詞として前から修飾しましょう。
Q5. 意味が通るように並べ替えましょう:
[ on / reading / is / the / a / man / bench / book / the ]
▼ 答えと解説
正解: The man reading a book is on the bench.
解説: 「本を読んでいる男性がベンチにいる」→ reading a book
が the man
を修飾する現在分詞句です。
Q6. 次の日本語を英語にしなさい:「あそこで走っている男の子は僕の弟です。」
▼ 答えと解説
正解: The boy running over there is my brother.
解説: 「〜している」は現在分詞 running
、「あそこで」は over there
を用います。
🧙♀️ まとめ:覚える魔法ポイント✨
- 🔹 分詞の限定用法とは、「名詞を説明する形容詞的な分詞」のこと!
- 🔹 現在分詞(〜ing)は「〜している(能動)」を表す
- 🔹 過去分詞(〜ed)は「〜された(受動)」を表す
- 🔹 修飾語が長い場合は 名詞の後ろ に置く!
- 🔹 意味のズレに注意!「誰が〜している/されているのか」を見極めよう!
- 🔹 分詞の使い分けができれば、表現の幅がグッと広がる✨
-
toの後ろなのに ing?紛らわしい動名詞表現をズバリ解決!
記事がありません