これで納得!使役動詞の使い分け完全マスター

makeとletだけじゃない!使役動詞を一気にマスターしよう

makeとletだけじゃない!使役動詞を一気にマスターしよう

英語では「人に~させる」という表現をするとき、使役動詞(causative verbs)を使います。
今回は定番の make / let / have に加えて、少しややこしい get / help の違いも含めて整理していきます!

📌 使役動詞の基本構文

使役動詞は、基本的に以下のような形で使います:

S + make / let / have + O + 動詞の原形

例文を見て確認しましょう!

🎯 make:強制的に「させる」

My mother made me clean my room.
(母は私に無理やり部屋を掃除させた)

🎯 let:許可して「させる」

He let me use his car.
(彼は私に車を使わせてくれた)

🎯 have:依頼して「してもらう」

I had him paint the wall.
(私は彼に壁を塗ってもらった)

🧠 補足:getとhelpの使い方は後半で!

getとhelpは少し特殊なので、後半で例文とともにわかりやすく解説します!

🎯 get:説得・働きかけて「~してもらう」

getは「説得して~させる」というニュアンスがあり、to不定詞を使います。

I got him to fix my computer.
(彼にパソコンを修理してもらった)

🎯 help:どちらの形もOK!

helpの後は to不定詞 でも 原形不定詞 でもOK!

She helped me to carry the bag.
She helped me carry the bag.
(どちらも「彼女は私がカバンを運ぶのを手伝った」)

⚠️ 使役動詞の受け身に注意!

使役動詞が受け身になると、動詞の形が変わることがあります!

能動:My boss made me work late.
受動:I was made to work late.
→ ⚠️受け身ではtoが必要になる!

📚 使役動詞の練習問題【意味の違いもチェック】

文法だけでなく、意味の違いにも注目して選んでみましょう!すべて解説付きです。

Q1. 適切な語を選んでください。
He ______ me to finish the report by 6 p.m.
(彼は僕に6時までにレポートを完成させるように働きかけた
A. made  B. got  C. let  D. helped
答えを見る

正解:B. got
→ get + 人 + to 動詞:「働きかけて〜させる」
✅ 「helped」も文法的にはOKだが、ここでは「説得」の意味が適切

Q2. 正しい語順になるように並べ替えてください。
[ help / me / she / carry ] the bag.
(彼女は私がバッグを運ぶのを手伝った)
答えを見る

正解:She helped me (to) carry the bag.
→ helpは toあり/なしの両方OK

Q3. 空欄に入る最も自然な語を選んでください。
My boss ______ me work overtime last night.
(上司は昨夜、私に残業させた
A. got  B. helped  C. let  D. made
答えを見る

正解:D. made
→ make + 人 + 動詞原形:「強制的にさせる」

Q4. 受け身文として正しいものはどれ?
(私は上司に残業させられた)
A. I was made work late.
B. I was made to work late.
C. I was made working late.
D. I was made be work late.
答えを見る

正解:B. I was made to work late.
→ makeの受け身では「to」が必要!

Q5. 次の文の意味として最も近いものはどれ?
She let me stay at her house.
A. 彼女は私に泊まるように命じた
B. 彼女は私を泊めるよう誰かに頼んだ
C. 彼女は私に泊まることを許可した
D. 彼女は私に泊まるよう説得した
答えを見る

正解:C. 彼女は私に泊まることを許可した
→ let + 人 + 動詞原形 = 許可・容認

Q6. 次の文の意味として最も近いものはどれ?
We had our flight canceled due to the storm.
A. 私たちは嵐のせいで飛行機の予約をキャンセルした
B. 私たちは嵐のせいで飛行機をキャンセルさせた
C. 私たちは嵐のせいで飛行機がキャンセルされた
D. 私たちは嵐のせいで他人の飛行機をキャンセルした
答えを見る

正解:C. 私たちは嵐のせいで飛行機がキャンセルされた
→ have + O + p.p. = 被害構文(自分たちが何かをされた)

📝 使役動詞まとめ表

動詞 意味 構文 注意点
make 強制的に〜させる make + 人 + 動詞の原形 受け身では「to」が入る
let 許可して〜させる let + 人 + 動詞の原形 受け身はほぼ使わない
have 依頼して〜させる have + 人 + 動詞の原形 受け身では「過去分詞」になる
get 説得して〜させる get + 人 + to + 動詞 to不定詞を使うことに注意
help 〜するのを手伝う help + 人 + (to) + 動詞 to の有無は自由!
TOP