読書習慣と十年後

読書をすることがメンタルヘルスやキャリアにも良い影響を与えると研究者が主張、読書習慣を身につけるためのアドバイスも – GIGAZINE

10代の頃に読書をしたからと、10代の人生が華やかになるかといえば、そうでもないです。

10代の頃に読書をして、華やかになるのは、20代の人生です。

20代の頃に読書をしても、同じことが言えます。

20代の頃に読書をして、華やかになるのは、30代の人生です。

30代、40代、50代、60代でもきっと同じです。

勉強も同じです。

10代の頃に勉強をしても、華やかになるのは20代です。

これまた20代でも、30代でも、40代でも、50代でも、60代でも同じことがいえるはずです。

読書や勉強をすると世界が広がるのは間違いないですが、広がるまでには時間がかかりますから。

勉強にせよ読書にせよ、”10年後の自分のための投資という意識”があると、自分のためになりそうです。

人として差がついていくのって、こういう部分なのかなと。

まだまだ僕も自戒しなければなりません。

この記事を書いた人 Wrote this article

magic

magic

学習塾マジック代表の高橋です。 学習塾を作り上げる際に、一番最初に決まったのが塾の名前でした。 学習塾マジックのマジックには、”魔法のように成績が伸びる”という意味が込めてあります。 一人でも多くの地元の子供たちに、この”マジック”を体験していただくことが私の願いです。

TOP